農林水産業

一般社団法人 人杜守

循環型林業で里山再生を!

こんな仕事をしています
当法人では、伐採するだけの林業ではなく、「苗木を作り、植え、育てる」循環型林業により、美しい里山の再生を目指しています。その風景は、古い木と新しい木、針葉樹と広葉樹がバランスよく混在し、森の中には動物や植物、そして微生物までもが共存する世界です。50~60年のサイクルでまわす持続可能な森づくりは、決して簡単なことではありませんが、地域の未来のために私たちに課せられた大切な仕事です。
ここに注目!

木の価値を高める薪の製造・卸販売

当法人では、木の付加価値を最大限に高めるため、薪の製造・卸販売にも取り組んでいます。もともとは、雪深い冬場、山に入れない時の副業としてスタートしたものですが、今ではキャンプ用とピザ窯用の2種類の乾燥薪を製造しており、それらは大手ホームセンターや材木店の通販サイトで販売されています。木材価値の低い部分はチップにするだけでなく、ひと手間加えて薪にする。こうした小さな積み重ねが、日本の木材自給率を上げることにも繋がっていくと考えています。
先輩社員に聞きました
林業スタッフ(理事)
松下 茉央さん
(2018年入社)
資格・経験:
車両系建設機械、チェーンソー、刈払機、フォークリフト
趣味・特技:
スノーボード
性格:
努力家、真面目
出身校:
近畿大学
この会社の魅力は?
大学生の時に、就職活動の一環として、当法人が主催する森林ボランティア活動に参加しました。そこで、代表の多賀と出会い、「この人の下で林業の技術を身に着けたい!」と思いました。今では私も理事となり、経営にも携わる立場なのでよくわかりますが、当法人は常に林業の将来を見据えた事業展開を考え、新たなチャレンジに取り組んでいます。このことは、地域貢献や業界発展にも繋がっていくと感じています。
仕事に対するやりがいは?
林業は常に危険と隣り合わせなので、怪我をしないことが一番ですが、その上でやりたいことを自由にさせてもらえる環境があります。そこにはもちろん、失敗もたくさんありますが、実際にやってみた経験こそが技術面の成長に繋がっているのは事実です。また、山主さんの利益が最大限引き出せるよう、伐採のタイミングや方法について提案を行いますが、終わった時に「ありがとう!」と言ってもらえる瞬間が何よりうれしいです。
他にもこんな職業があります
林業スタッフのみとなっています。

代表からのメッセージ

代表理事
多賀 紀征
当法人は、林業業界の将来を考え、その発展に貢献すべく、様々なチャレンジを行っています。ただ、木を切って出すだけなら、山は荒れ果てていく一方ですし、我々の収益も伸びません。そこで、里山の再生を目指した「苗木を作り、植え、育てる」循環型林業への挑戦や、木材の付加価値を高めるための、木の切り方の研究や個別ニーズに対応した「変木」等の取り扱い、さらに薪の製造・卸販売などに取り組んでいるところです。まだまだ課題も多く試行錯誤の日々ですが、全員でワイワイ楽しみながらやっています。あなたも私たちと共に、林業業界を盛り上げ、自己実現に繋げてみませんか?ご応募をお待ちしています。
会社概要

代表者名

多賀 紀征

所在地

新見市神郷高瀬3557-3

電話

0867-95-7555

設立年 

2015年

従業員数 

2名

主な事業 

林業(森林整備、素材生産、支障木伐採、薪の製造・卸販売)

事業所

新見本社

休日

日曜、その他(週休2日制)

福利厚生等

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
資格取得支援、懇親会