農林水産業

株式会社いろりカンパニー

和牛の生産を通して
新見地域の活性化を!

こんな仕事をしています
当社は田中実業グループの農業部門を担う子会社として、2016年に設立。地域ブランド・千屋牛をはじめとする黒毛和牛を、親子周年放牧により生産しています。また、その牛肉を提供する牧場直営レストランも運営中。これらの事業を通じて、耕作放棄地の有効活用や雇用の創出など、地域活性化に貢献しています。
ここに注目!

農業をビジネスとして
確立していくために

牛の生産には、子牛を育てる「繁殖」とさらに大きく育てる「肥育」がありますが、当社は繁殖と肥育、さらには販売まで一貫して行う、6次化にも取り組んでいます。またその中で、肉の価値を最大限に引き出せるよう、牛のストレスを軽減し健康に飼育する親子周年放牧にも取り組んでいます。農業をビジネスとして確立することは容易ではありませんが、常に新たな発想で、畜産の可能性に挑戦しています。
先輩社員に聞きました
牧場スタッフ
伊藤 晶さん
(2022年入社)
資格・経験:
家畜人工授精師、フォークリフト、小型車両系建設機械、農業機械士、刈払機特別教育、アーク溶接特別教育、農業簿記3級
趣味・特技:
サックス演奏、音楽鑑賞、バーベキュー
性格:
マイペース、真面目
出身校:
広島県立農業技術大学校
この会社の魅力は?
当社では、耕作放棄地を牧場として有効活用しながら、牛の健康を第一に考えた「親子放牧スタイル」による畜産を行っています。高品質な牛を育てるための環境づくりに力を入れている点に魅力を感じます。同様に、牛肉商品の付加価値を高めるために、直営レストランの運営や新たな加工品の開発など、積極的に六次化に取り組んでいます。農業ビジネスの可能性や会社の将来性において、とても期待できます。
仕事に対するやりがいは?
家畜人工受精師として、雌牛の発情状況などをチェックしながらタイミング良く種付けをしていきますが、経験やノウハウを積み重ねることで、理想とされる受胎率に近づけられるようになるとうれしく思います。また、肉質や増体性などにおいて、どのような子牛を産ませたいかを見極めながら、親牛の血統を掛け合わせていく技術は、とても奥深く簡単ではありませんが、それだけに大きな醍醐味を感じられます。
他にもこんな職業があります
牧場スタッフのほかに、直営レストランの運営スタッフ(調理・接客など)もあります。

採用担当からのメッセージ

取締役社長
三谷 貴己

農業の新しい可能性に
挑戦してみませんか?

当社は新見市に本社があり、地域密着で事業展開を行っている田中実業グループの一員として、農業によるこの地域の活性化を目指しています。そのためには、若者が働きやすい職場環境を実現することが重要と考え、休日も少しずつ増やしているところです。これからの時代に対応した新しいの農業ビジネスを確立するため、さらなる待遇改善に努めてまいります。当社には、チャレンジするフィールドがたくさんあります。アイデアと行動力を結集し、みんなで楽しみながら我々の未来を切り拓いていきませんか?
会社概要

代表者名

田中 康信

所在地

新見市正田270

電話

0867-72-8555

設立年 

2016年

資本金 

1,000万円

従業員数 

10名

主な事業 

牛の生産、牛肉の卸・販売、レストランの運営、加工品の開発・製造・販売

事業所 

新見本社、くまのファーム、花見公共牧場、キッチン神代

休日 

交替制(年間休日90日)

賞与 

年2回

福利厚生等

雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
資格取得支援